【エックスサーバー】安かろう悪かろうは結局損をするレンタルサーバー選び

エックスサーバーは月額900円(税抜)で利用できるので、格安なレンタルサーバーといえますが、レンタルサーバーの中には、月額500円以下で利用できるサービスもあります。レンタルサーバー初心者の方は、この価格差だけでより安いサービスを選択する傾向がありますが、安かろう悪かろうのサービスは、安定性に乏しい、動作が異様に重い、バックアップ機能がない、異常なまでのアクセス制限がかかるなど、サイト運営にマイナスとなる多くの問題を抱えるものです。
せっかく独自ドメインでサイト運営をするわけですから、このようなマイナス要因は、結果的に大きな機会損失を招くことになり、お勧めできるものではありません。つまりレンタルサーバーは、格安でありながら、高い信頼性を誇るサービスを賢くチョイスすることが必須となるわけです。
エックスサーバーの特徴
・ 月額900円(税抜)から大容量200GBからの高コストパフォーマンス・ サーバー稼働率99.99%以上の安定性
・ マルチドメインやメールアドレス無制限
・ 最新20コアCPU&大容量96GBメモリ
・ 過去一定期間分のデータ自動バックアップ
・ 充実したセキュリティ機能
・ 24時間365日の安心サポート
・ 運用サイト数120万件以上の実績
・ 簡単にサーバー設定が可能なサーバーパネル
・ WordpressやEC-CUBEなどをデータベースも含めて簡単インストール
エックスサーバーがアフィリエイターから高い信頼を得る理由

エックスサーバーは、他のサービスに比べても圧倒的な高評価実績があります。特にアフィリエイターなど、サーバーを商用利用する企業や個人には、定番的なサービスとなっています。
さて、ではなぜ、エックスサーバーはこれほどまでの高評価を得ているのでしょうか。これには複数の要因を挙げることができます。まずは、独自ドメインやサブドメインが無制限である点にあります。
アフィリエイターの場合、多くのサイト作成を余儀なくされますが、その度にサーバーをレンタルするのでは多大なコストが発生してしまいます。しかし独自ドメインやサブドメインが無制限であれば、サーバーをレンタルすることで、その中に複数のサイトを構築することができるからです。
また、232Gbpsの大容量のバックバーンと持つとともに、利用率を50%に抑えたネット環境を持つことから、安定した情報の発信が可能となります。さらには、アップロードしたデータも高い信頼性で守られることから、消失リスクを最小限に留めることが可能です。
最新の20コアCPU、大容量96GBメモリを搭載したHP/DELL製のサーバーを採用していことから、ハイスペック環境を利用できる点も大きな要因です。つまり、アフィリエイターにとって追い風となる環境を複数備えているわけです。
高速・多機能・高安定性を兼ね備えたエックスサーバー
レンタルサーバーを選定する場合、そのサービスの安定性、機能性、そして速度に注目したうえで、それがどの程度のコストで運用できるかを考慮することが重要です。エックスサーバーは、これまでの説明からもおわかりように、高速なバックボーン、多機能な付加機能、そして稼働率99.99%以上の実績など、これらの要素をすべて網羅している高品質サーバーと言えます。また、これは運用サイト数120万件以上の実績からも明らかといえるでしょう。しかも利用料は月額900円(税抜)からとリーズナブルです。
レンタルサーバーは、悪かろう安かろうでは結果的に大きな機会損失を生じさせます。賢い選択として、コストパフォーマンスに優れたエックスサーバーをお勧めします。
編集後記
エックスサーバー、いかがだったでしょうか。本サイトではエックスサーバーに関する様々な情報をまとめていますが、中には、使っていて逆に不便に感じた部分はないかとの疑問も持たれたかもしれません。実際に活用し続けていますが、これといった問題点に遭遇したことは現状ありません。
これまで多くのレンタルサーバーを利用してきましたが、この価格設定で満足のいくサービスは他に類を見ません。自信をもってお勧めできるサービスと確信しています。あとは実際にご利用いただき、それをご実感いただければと思います。きっと「もっと早く利用しておけばよかった」と、そう思われるはずですから。